
ウィルオブ・コンストラクションは、「施工管理求人ナビ」「施工の神様」など建設専門の転職や施工管理技士への情報提供を行うサイトを運営し、建設技術者の人材派遣事業や人材紹介事業を手掛ける企業です。
「建設業界のスタンダードを変える」という熱い思いのもと、建設業界の抱える課題解決に取り組み、未経験者でも安心して働き続けることができるようオリジナル研修制度を行うなどしており、建設業界の変革者として注目を集めています。
この記事では、そんなウィルオブ・コンストラクションに関する基本情報や口コミ、評判をご紹介します。
ウィルオブ・コンストラクションがどのような企業なのか気になっている方、入社を検討している方はぜひチェックしてください。
ウィルオブ・コンストラクションとは?会社概要をチェック!
ウィルオブ・コンストラクションとはどのような企業なのか、まずは基本的な情報から押さえていきましょう。
【会社概要】
社名: 株式会社ウィルオブ・コンストラクション
所在地:東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビルディング55F
代表:代表取締役社長 田中 謙
事業内容:建設技術者の人材派遣事業/建設技術者の人材紹介事業/メディア事業
運営サイト:施工管理求人ナビ/施工の神様
ウィルオブ・コンストラクションは、「今日より明日、建設業界がより良くなる未来」を目指し、人手不足が叫ばれる建設業界で人材紹介・人材派遣業を中心に、アウトソーシングやメディア事業なども手掛ける企業です。
創業のきっかけは、2011年3月11日に起きた東日本大震災だといいます。
東北地方と関東地方を襲った未曾有の大災害は、各地に壊滅的な被害をもたらし、復旧・復興をしようにも最前線で工事の指揮や監督を行う建設技術者が圧倒的に足りない状況でした。
そんな被災地の切迫した人材需要を知り、少しでも力になりたいとの思いから震災からわずか2カ月後の2011年5月に福島県郡山市にて建設業界に特化した人材派遣事業「ウィルオブ・コンストラクション」を立ち上げたのです。
現在は復興支援事業に留まらず、都市の再開発事業や全国各地のプロジェクトに参画しながら、建設業界の抱える「人材不足」や「長時間労働」といった課題解決に向けて事業に取り組んでいます。
ウィルオブ・コンストラクションの仕事とは?
ウィルオブ・コンストラクションに入社すると、「正社員派遣」として働くことになります。
以下では、ウィルオブ・コンストラクションに入社した際の働き方についてご紹介します。
・正社員派遣とは?
正社員派遣とは、ウィルオブ・コンストラクションの正社員として入社するため、就業規則や給与条件、福利厚生等は雇用元であるウィルオブ・コンストラクションのものが適用されます。
実際に業務を行う現場は取引先である建設会社の請け負うプロジェクト現場です。基本は自宅からプロジェクト現場に直行直帰する働き方となります。
・配属先は希望や適性に合わせて決定
どのプロジェクトに参加するかは、キャリアマネージャーが就業条件や勤務地の希望をヒアリングした上で決定します。
配属先との面談には、ウィルオブ・コンストラクションの担当も同行するため、安心して面談に臨めるでしょう。
・安心のサポート体制
ウィルオブ・コンストラクションでは、入社後も安心して働くことができるよう、キャリアマネージャーがマンツーマンで就業環境の改善やキャリア形成のサポートを行っています。
就業先の悩みはもちろん、資格取得やキャリアプランのアドバイスなども相談することが可能です。
・福利厚生が充実
ウィルオブ・コンストラクションでは、スキルアップやキャリアアップのサポートに力を入れており、建設業界が未経験の方向けの各種研修制度をはじめ、資格取得支援制度やキャリアチェンジ制度などが用意されています。
また、社会保険や休暇関連などの福利厚生も充実しており、働きやすい環境が整っています。
ウィルオブ・コンストラクションの評判は?口コミを調査!
充実した研修制度や福利厚生で、働きながらキャリアアップ、スキルアップが目指せるウィルオブ・コンストラクションですが、実際の評判はどうなのでしょうか。
気になる口コミをいくつかピックアップしてご紹介します。
全国展開しているため、働きたい希望地で働ける。資格支援があるため資格取得でキャリアアップへと繋げることが可能。社員数も多く横のつながりを感じることが出来る。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10200168945/kuchikomi/7458888/
ウィルオブ・コンストラクションは47都道府県の様々なプロジェクトに参画しており、勤務地は希望先を考慮した上で決定します。
加えて、習熟度や業務内容に応じた研修を用意しているため、未経験者でも安心して働くことが可能です。
ウィルオブの休日で指定されてるのが土日祝なので、休めることは休めます。でも現場は公共事業でない限り土日出勤があるところの方が多いと思います。配属先が土曜出勤があっても土曜日としてお休みすることもできました。その代わりに平日が現場休みになると思うのでそこの調整は必要ですが。カレンダー通りに休んでもウィルオブからも嫌味などは何も言われません。配属先も快く受け入れてくれます。雇用派遣のいいところですね。残業も殆どありません。
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A2x00000KARGN&qco=6
全国各地の様々なプロジェクトに参画しているため、配属先によっては土日休みではないこともあるようですが、ウィルオブ・コンストラクションなら配属先の都合に振り回されることなくしっかり休めます。
残業もほとんどないとのことなので、仕事とプライベートを無理なく両立させることができるでしょう。
当社の強みは、何と言っても在籍している施工管理技士の技術力と対応できる幅の広さです。 会社設立のきっかけが東日本大震災ということもあり、多くの施工管理プロジェクトを手掛けてきた経験と、それに裏付けされたノウハウを持っている施工管理技士が多く在籍しているため、全国各地のプロジェクトに参加してきました。 また、大手クライアントのゼネコン様ともお取引が多く、安心して就業することができます。 さらに、社員教育にも力を入れており、若手社員からベテラン社員まで、幅広いレベルの社員が存在する中で、高い技術力を持つ人材を未経験から育成していることもウィルオブコンストラクションの事業の強みの一つと言えます。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10200168945/kuchikomi/9129342/
ウィルオブ・コンストラクションでは、建設現場を熟知した講師によるオリジナル研修制度を用意し、独自のカリキュラムを通じて建設業界が未経験の方でも安心して働き続けられる土台づくりに力を入れています。
また、資格取得やサポート体制にも力を入れており、働きながらキャリアアップを目指すことが可能です。
口コミを調べてみたところ、ウィルオブ・コンストラクションの研修制度やサポート体制、就業環境に満足しているといった内容が多く見受けられました。
建設業界の人手不足や長時間労働などの問題を解決すると掲げている通り、社員が働きやすく、またキャリアアップも目指せる環境が整っているようです。
ウィルオブ・コンストラクションでは現在、技術職・総合職の募集を行っています。
興味のある方は、採用情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
採用情報:https://willof-construction.co.jp/recruits/
まとめ
今回は、ウィルオブ・コンストラクションとはどのような企業なのか、口コミや評判をご紹介しました。
2011年3月に日本を襲った東日本大震災の被災地の切迫した人材需要を知ったことをきっかけに始まったウィルオブ・コンストラクションは、今や復興支援にとどまらず、全国各地の様々なプロジェクトに参画、日本のインフラを守り、暮らしと経済を支える一助となっています。
加えて、建設業界に根付く旧来の「働くスタンダード」を変えたいとの思いから環境改善に着手し、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
実際、ウィルオブ・コンストラクションの労働環境や研修制度、サポート体制に満足している口コミが多く見受けられます。
業界未経験の方でも安心して働くことができるため、建設業界に興味のある方は、ウィルオブ・コンストラクションを候補に入れてみてはいかがでしょうか。