SDGsの達成に貢献するRSアセットマネジメント!主な取り組みや実績を解説
当記事は取材費や広告費をいただいて記事を掲載しています。アフィリエイト、アドセンス等も活用しています。

RSアセットマネジメント株式会社は自社の事業を通じてSDGsに取り組んでいます。

SDGsは国連に加入する193ヶ国が取り組んでおり、日本でも様々な企業が貢献に取り組んでいます。

しかし、SDGsとは具体的にどのようなものなのか、またRSアセットマネジメントはどう貢献しているのか、あまり詳しく知らない方も多いでしょう。

今回はSDGsの概要やRSアセットマネジメントの取り組み、さらにSDGsと関係が深い太陽光発電の今後について解説していきます。

SDGsの意味と17の目標

 

SDGsは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」を意味します。

2015年9月に開かれた国連サミットにより選択された17つの課題(目標)、2016年から2030年の間に国連加盟国で達成させることを目指す取り組みです。

では、2030年までに達成を目指す17つの目標について簡単にご紹介しましょう。

 

1.貧困をなくそう
2.餓死をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも 経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公平をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

 

貧困や餓死、ジェンダー平等、人や国の平等性、働きやすさなどの社会問題を始め、気候変動や海や陸の豊かさなど環境の問題も達成すべき目標として掲げられています。

各目標に5~10つ程の細かくターゲットが設定されており、全部で169個あります。

具体的な数値で目標設定されている項目もあれば、改善や強化という形で表示されているケースも多いです。

また、1つの課題への取り組みは他の課題への影響にもつながっている特徴があります。

例えば、4番の質の高い教育を受けられる子どもが増えれば、学んだ知識を活かして社会に出ることができ、それにより1番目の目標である貧困の解消にもつながるというわけです。

 

RSアセットマネジメントが取り組むSDGs

 

日本国内でもたくさんの企業がSDGsに取り組んでいますが、RSアセットマネジメントもその1つです。

ここからはRSアセットマネジメントの会社概要やSDGsへの具体的な取り組みについてご紹介します。

 

・RSアセットマネジメントとは

2013年3月に設立された太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーファンドのアセットマネジメント会社です。

東京都港区区赤坂の本社を構えており、再生可能エネルギーファンドに関するアレジメント事業やインベスト事業、それらの事業に付随する関連事業を行っています。

 

・RSアセットマネジメントのSDGsへの取り組み

RSアセットマネジメントは太陽光発電などの再生可能エネルギー事業を通じて、SDGsの目標達成に貢献しています。

17つの目標のうち、事業と深く関わりがある目標は「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」と「13.気候変動に具体的な対策を」の2つです。

 

7番目の目標は、持続可能かつ信頼できるエネルギーをすべての人が使えるようにするという目標です。

電気は様々な方法で生成されていますが、以前の主流は石炭や石油、天然ガスなど化石燃料を使った火力発電が主流でした。

しかし、日本は石油や石炭の資源がなく、海外輸入に頼りっぱなしです。

ところが、輸入される化石燃料は有限なものなので、使い続けていればいずれなくなってしまいます。

そこで有限な資源を必要としない、太陽光は風力、水力、地熱などを自然界のエネルギーを活用した再生可能エネルギーの活用が注目されました。

自然界に存在するエネルギーなので枯渇の心配がなく、日本でも自給自足での発電が可能となるので、供給の安定性にもつながります。

 

また、化石燃料を使う火力発電はCO2の排出量が多く、その影響による温暖化も問題視されています。

再生可能エネルギー自体はCO2を排出するリスクがなく、発電で生じるCO2の排出量を抑えると期待されているのです。

そのため、クリーンな発電方法と言え、普及すればCO2の削減にもつながります。

この理由から再生可能エネルギーの活用は13番目の目標達成にも強いつながりがあると言えます。

SDGsに貢献する事業内容の詳細

 

では、RSアセットマネジメントの事業は具体的にSDGsの貢献とどう関わりがあるのでしょうか?

RSアセットマネジメントのアレンジメント事業は、太陽光発電投資をしたい人に向けてファンドストラクチャーの構成から導入、資産管理をサポートする事業です。

資産運用を目的とした特別目的会社(SPC)に向けて、提携会社を通じて太陽光発電設備の設置候補地の選定、設備の設置、運用中のメンテナンスまで全て任せられます。

そして、RSアセットマネジメントは若手のアセットマネージャーが、投資家の出資リターンを最大化できるファンドストラクチャーを構築します。

さらに、運用状況やメンテナンス状況をレポートにまとめ、投資家にタイムリーで提供しています。

RSアセットマネジメントは投資家の利益を最大化させると同時に、安全で安定した電力供給を社会に促進させることを狙っています。

 

太陽発電に興味があっても、膨大な設備への投資や運用に不安があり、導入できない人は多いです。

しかし、RSアセットマネジメントは自社の事業を通じて導入の敷居を下げることで、再生可能エネルギーの活用を普及させているのです。

 

インベスト事業では、TK出資(匿名組合出資)を行っています。

TK出資は太陽発電設備を持つ特別会社に対して、不特定多数の人が出資する資金調達法です。

出資を受けた特別会社は設備導入や運用費に充て、その売上に応じて出資者に分配するという仕組みとなっています。

主に事業向けの太陽光発電になりますが、とても高額なので負担が大きいと感じる人も多いです。

しかし、TK出資により資金調達を行えば負担が減るので、これも太陽光発電などの普及を促す効果に期待できます。

 

RSアセットマネジメントの実績

 

環境やクリーンな電力供給のために事業を展開するRSマネジメントですが、すでに多数の実績があります。

 

・全国各地に実績あり

RSアセットマネジメントは現時点で太陽光発電・バイオマス発電・風力発電を全国に設置している実績があります。
その数は2020年7月時点で80箇所を超え、総合容量は450MWを超えています。

完工が21~2023年を予定しているものも多く、RSアセットマネジメントを通じて再生可能エネルギーファンドを始める人はこれからも増えていくと予想されるでしょう。

 

・運用総資産額は1,850億円を突破

RSアセットマネジメントの運用資産額は、2019年12月時点で1,850億円となっています。

事業が始まったばかりの2014年は、約31億円でした。

そこから少しずつ設置実績は増えていき、2017年には776億円を超えました。

その後も順調に運用資産額は増え、現在の数字へとなりました。

運用実績は伸び続けているので、再生可能エネルギーファンドおよびRSアセットマネジメントの興味を持つ人は増えているということでしょう。

 

・CO2削減量の実績

再生可能エネルギーファンドを通じて、CO2の削減量も以下の実績があります。

 

・2016年…28,701トン(杉の木換算 2,050本分)
・2017年…37,607トン(杉の木換算 2,686本分)
・2018年…57,132トン(杉の木換算 4,081本分)
・2019年…87,844トン(杉の木換算 6,275本分)

 

杉の木の数に換算すると、2019年12月期まで6,275本分に及ぶ量のCO2削減に貢献していました。

2020年12月期までの年間発電量は約292,700MWhと予想されており、それで考えるとCO2の削減量は杉の木10,830本分に匹敵する115,619トンになるとされています。

そして、RSアセットマネジメントは21年までに448,380トンのCO2削減を目標としているようです。

 

SDGsの目標達成に欠かせない太陽光発電の今後

 

温室効果ガスの排出量の削減は、化石燃料に依存していては難しいです。

温暖化が原因の異常気象は世界中で増えており、その打開策として太陽光発電を始めとした再生可能エネルギーはSDGsの目標達成において重要な役割があると言えるでしょう。

しかし、今後運用するにあたり太陽光発電の今後を知っていくことが大事です。

 

・固定価格買取制度(FIT制度)の終了

太陽光発電は10kW未満の家庭用は10年間、10kW以上の産業用は20年間、契約当時の買取価格で売電される固定価格買取制度(FIT)が適用されます。

2009年から制度がスタートし、2019年には多くの家庭用太陽光発電が固定価格買取の義務から外れることになりました。

売電価格は年々下がっており、FIT制度は安定した価格で売れる安心材料でした。

しかし、すでに10年経過している設備は今後安定した価格での売電が難しくなる可能性があり、その対策が必要です。

RSアセットマネジメントは主に産業用となり、FIT制度は20年間適用されるので、2019年の影響はまだ少ないと言えるでしょう。

しかし、いずれ契約期間は満了するので、FIT制度終了後について相談した上で運用していった方が良いです。

 

・FIT制度の適用に地域活用要件が条件になる

10kW以上50kW未満の太陽光発電を運用する場合、「自家消費かつ災害時活用」という地域活用要件を満たしていないと、FIT制度での売電ができなくなります。

2020年の10kW以上50kW未満の設備の売電価格は13円+税ですが、条件を満たしていないと12円+税となり、価格が1円程下がってしまいます。

地域活用要件の1つには災害時の活用が要件にあるので、売電価格を高くするには災害対策が必要でしょう。

ただ、太陽光発電が災害の被害に遭うケースもあります。

RSアセットマネジメントは提携会社を通じて管理やメンテナンスをしっかりしているので、災害への備えも十分にしっかりしていると言えます。

また、リスクの低い場所を選定してくれると考えられるので、地域活用要件を満たした運用を提案してくれるでしょう。

 

今回はRSアセットマネジメントのSDGsへの取り組みについてご紹介しました。

自家発電ができる太陽光発電は、節約や売電、災害時の予備電力の確保など色々な面でメリットがあります。

さらに、CO2を排出しにくいエネルギーであることから、SDGsで定められる「7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」や「13.気候変動に具体的な対策を」の目標達成においても重要な設備と言えるでしょう。

RSアセットマネジメントは、アレジメント事業やインベスト事業を通じて再生可能エネルギーによる電力供給の普及に力を入れています。

その事業はSDGsへの取り組みにもつながっており、今後も貢献し続けていくようです。

スポンサーリンク
おすすめの記事