![安田昌夫さんから聞いた!旅行における注意すべき口コミ情報とは?](https://www.kuchikomi-bunseki.com/smei/wp-content/uploads/2019/09/pixta_37773733_M.jpg)
こんにちは!
長期休みや三連休を使って旅行の計画を立てている方も多いと思いますが、
今やインターネットを使っての旅行予約は、当たり前のようになりましたよね。
旅行先やホテルを探していると気になるのが、ネット上での口コミ情報です。
このホテルの評判はどうだろう?とついつい調べてしまいがちですが、
実は口コミに左右され過ぎてしまうのは良くないようです。
今回は、歴史愛好家であり、旅行が趣味という安田昌夫さんから話を聞いてみました。
年に何度も国内を旅行し、たくさんのホテルに泊まったことがある安田昌夫さんならではの意見を、ぜひ参考にしてみて下さい。
1.安田昌夫さんが語る、旅行での口コミ情報は鵜呑みにすべきではない?
安田昌夫さんは歴史愛好家とご自身で名乗っているくらい、
とにかく歴史好きの方ですが、文化史跡やゆかりの地を旅行するのも好きなようです。
年に何度も日本全国津々浦々、旅行に出かけている安田昌夫さんなので、
まさに旅行の達人と言える方なのかもしれません。
そんな旅行マスターの安田昌夫さんに話を聞いてみたところ、旅行するにあたって、
ネットの口コミを参考にしすぎない方が良いと教えて下さいました。
旅行するなら「良い宿に泊まりたい!」「良い場所に行きたい!」と誰しも思うはずなのですが、
口コミだけを参考にしていると、悪い情報ばかり目についてしまうこともありますよね。
一人、二人の悪評価ばかりが先行してしまい、
せっかくの良い宿、良い施設を候補から外してしまう事になると勿体ないですよね。
特にたくさんの人が泊まるホテルや多数の人が訪れる観光スポット等は、
悪い評価がいくつか出てしまうのも当たり前の話です。
口コミを見るのもいいのですが、
一つの情報を鵜呑みにしてしまわないことが大事なのだと、
安田昌夫さんは教えて下さいました。
2.安田昌夫さんによる、旅行先の口コミ失敗談
どうして安田昌夫さんが口コミに注意しているのかというと、
旅行する際に参考にした口コミで失敗したことがあったからなのだとか。
ネット上のランキングや、「綺麗な宿だった」という口コミを参考に宿をとったところ、
訪れてみると外観は綺麗だけど中身はそうでもなかった……とガッカリしたこともあったそうです。
逆も然りで「設備が古い宿だった」という口コミを見かけた宿に泊まってみると、
古い宿ではあったものの、雰囲気がとても良かったというケースもあり、
人によって抱く感想は全然違うということも実感したそうです。
たくさんのホテル・旅館に泊まったことのある安田昌夫さんだからこそ、
口コミ情報と、自分自身で経験して得る情報のギャップを感じたのかもしれませんね。
3.安田昌夫さん直伝!旅行における注意すべき口コミ
そんな安田昌夫さんに、どのような口コミに注意すべきなのかも聞いてみました。
ホテルや旅館でいうと、
ネット上で見られる綺麗な写真だけを参考にし過ぎないことも大事ですね。
外観・客室共に写真は加工されていることも多いので、
写真だけで判断すると期待値が高まりすぎて、現地で「あれ?」となることもあるのかもしれません。
また、最近はどこのホテルでも接客態度が悪いという話はあまり聞きませんが、
気になるなら一度電話をしてみると良いそうです。
電話予約が出来る宿もありますし、電話対応を聞いてから決めるというのも手なのでしょうね。
観光スポットの口コミの場合、
ここが穴場!というスポットはあまり信用しない方がいいようです。
ネット上にアップされている時点で既に穴場スポットではなく、大勢の旅行客がいるのだとか。
歴史愛好家の安田昌夫さんは、お城やゆかりの地巡りなどもされるようですが、
敢えてメジャーなスポットを選ぶことも多いそうです。
隠れスポット・穴場スポットは口コミではなく、自分で探す方が楽しいと嬉しそうに語ってくれました。
4.まとめ
今回は安田昌夫さんに、旅行するにあたって口コミを参考にし過ぎないことの大切さを教えていただきました。
口コミを見てから行ってしまうと、どうしても先入観を抱いてしまいがちですよね。
旅行というのは一生の想い出になるものですが、想い出に残るからこそ、誰かの評価を見るのではなく、真っ新な気持ちで訪れてみるのも良いのではないでしょうか。