こんにちは。
本日は、クラスティーナインターファニチャーというモダン家具を取り扱っている企業について取り上げてみます。
目黒や南町田あたりで店を訪れたことがある人もいるかもしれません。
少し前に私も目黒の店舗に行ってきましたので、感想も含めて評判をまとめてみました。
検索されて記事を閲覧している方は、下記のような疑問を持っている方が多いのではないでしょうか。
・クラスティーナのダイニングテーブルの品質が気になる!
・クラスティーナの口コミは良いの?
・クラスティーナの店舗ってどこにあるの?
・クラスティーナのソファは長持ちするの?
この記事では、特にウルティマソファとダイニングテーブルに絞って評判をチェックしています。
(他の商品の評判も随時追加していきます!)
店舗情報や口コミ情報も幅広く記載していますので、店舗に足を運ぶ方や、他商品と比較したい方などは参考にして頂ければと思います。
Contents
1.クラスティーナインターファニチャーの概要
1.1 会社概要
早速ですが、クラスティーナインターファニチャーの概要からざくっと見ていきましょう。
HPを見てみると社員数は40名、平成13年設立となっていますので、まだまだ若い企業と言えそうですね。
最近では、ドラマ「奥様は、取り扱い注意」でクラスティーナのダイニングテーブルが使われていたようです。
キャンペーンで売り出していました。店舗でロケも実施されたようです。
美術協力という形で関わっているドラマや映画も多数あるようです。
1.2 店舗
店舗は下記の5店舗となっています。
クラスティーナインターファニチャー 南町田本店
クラスティーナインターファニチャー 目黒店
クラスティーナインターファニチャー 横浜ワールドポーターズ店
クラスティーナインターファニチャー 小田原ダイナシティ店
クワイエットアワーズ 横浜ワールドポーターズ
本社が町田にあるので、周辺から出店しているのかもしれません。
今は通販もありますから、少し落ち着いた駅や街でコアなファンを作っておいて、評判が徐々に広がっていくのにあわせて徐々に都心に出店していくというのも良いかもしれません。
2.クラスティーナインターファニチャーの自由分析【強み,価格,特徴,差別化など】
2.1 コンセプト
概要はこのへんにして、クラスティーナインターファニチャーの家具全般における魅力を分析していきたいと思います。
コンセプトとしては「シンプル&モダン」となっています。
私が目黒店で見た感じも、シンプルで合わせやすいソファが多かった印象です。
シンプルが好きだけど、ちょっとしたオシャレさがほしいという人にはがちっとはまる商品が多いかもしれません。
2.2 目黒店の紹介
目黒店は入ると細い通路があり、そこを抜けるとショールームがあるという作りになっています。
やはりソファの展示が多かったです。
店員さんはどちらかと言えば、自由に見させてくれて、疑問がありそうなときは空気を読んで話しかけてくれる感じでした。
すっと入ってきてくれる感じで好感が持てました。
どうやら、リビングスタイリストという資格を持ったスタッフがいるみたいです。
社内検定か何かかなと思ったのですが、一般社団法人が運営する一般的な資格でした。
「インテリアをはじめとする住生活商品を扱う業界」とありますので、インテリア関連の商品を販売するスタッフのスペシャリスト資格みたいなものでしょうか。
ソファのみ、等の絞られたものではないので、生活全般にどう取り入れていくのか等をアドバイスしてくれるのだと思われます。
どこの店舗にリビングスタイリストがいるかは分かりませんが、
家具を検討している方は一度、足を運んで見てスタッフさんにアドバイスを求めてみても良いかもしれません。
2.3 3Dシミュレーションで間取りを作成?
あとは、3Dシミュレーションという実際の間取りを3Dで作成できるというサービスがあるみたいです。
3Dシミュレーションをリビングスタイリストさんに依頼して作ってもらうこともできるみたいです。
クラスティーナインターファニチャーのサービスかどうかは分かりませんが、友達が3Dシミュレーションで家具やらを配置しているのを見たことがあります。
意外に実際に近い間取りや家具の配置が再現できていて、かなりイメージはつきやすいです。
私的には一度試してみることをおすすめします。
ちなみに、私はカタログを見るのが大好きなのですが、カタログが見たいという人はHPから取り寄せができます。
たぶん、インテリアが好きな人は実際に見るのが何より楽しいと思います。
実店舗に行ってみて、カタログをもらって後で紅茶でも飲みながら他店舗、他ブランドと比較するというのが良いと思います。
3.クラスティーナインターファニチャーのウルティマソファについての口コミ&評判を分析
3.1 ウルティマソファの概要
私も気になっていたウルティマソファの詳細を見ていきましょう。
直訳すると「究極のソファ」ですね。「ウルティマ」というキーワードが普通のソファとは違って何かがすごいのではないかと名前だけで少し気になってしまいます。
では、何が普通のソファとは違うのかが重要ですが、各項目に分けて私の評価を記載しておきます。
デザイン:
デザインのコンセプトは「シンプル&モダン」とクラスティーナインターファニチャーの全体的なコンセプトと同じで、見た目としても奇抜なデザインや変わった模様があるという感じではありません。
模様はなくシンプルなデザインとなっています。
デザインに関しては、正直そこまでグレードがアップしているという印象はなかったです。
構造:
構造に関しても、他と差別化する素材や構造はないものの、より品質の良いものを使用していて、耐久性に優れているようです。
耐久テストの様子が見られるようになっていて、アピールしているところを見ると、既存の商品よりも耐久性が優れているという点がポイントになりそうです。
ちなみに、座り心地は「中間」と書かれているので、実際に店舗で座ってみないと分からなそうです…。
やや固め、やや柔らかめ等の選択肢の中で中間となっていますので、「固いほうが好き」「柔らかいほうが好き」という方は要検討ですね。
カバー・オプション:
ハイグレードレザーという光沢感があるレザーから、オールレザー、ハーフレザーまで選択できるようです。
レザーは6色で、通常のクロスであれば44色と十分なバリエーションが揃っています。
脚の仕様も3パターンから選択できるようになっていて、カバー交換も可能とのことです。
最近、カバーを取り外して選択できるなんてソファもたくさんありますので、カバーが変えられるというのは良いですね。
オプションは、アームテーブルからヘッドレストなど、一通りは揃っています。
3.2 ウルティマソファの口コミ
次は実際にウルティマソファを購入して体験してみた人、ショールームで見た感想を見ていきます。
ウルティマ・ソファの座り心地と価格に惹かれ購入に踏み切りましたが、商品が届くまでは正直ドキドキでした。先日商品が無事届き、チェックも隅々まで行ないましたが特に問題も無くまた、ダイニングチェアのカバーに少し汚れなどがありましたが速やかに対応していただけました。今の所、特にこれといって問題はありません。
良い感想はないものの、座り心地と価格に惹かれと記載があるところを見ると、購入時に感じた魅力とギャップがなかったともとれますので、概ね良い印象だったと捉えてよさそうです。
革の臭いが好きでハーフレザーを買ったのですが、届いて思った事ですが、レザー部分がやたや革っぽく無いんです、合成革みたいで革の独特な臭いもしないし
革について言及している口コミがありました。
見た目や臭いについて疑問があるようです。
私は専門的な部分は分かりませんが、革が好きな人は触り心地や臭いまでこだわっている人もいるみたいです。
店員さんに細かい部分を確認して、他商品と比較してどうなのかまで確認をしたほうが良さそうです。
皮と合皮で手触りは違いますが色の違いはさほど感じていません。型押ししたザラザラの模様が合皮ではレザーに比べてハッキリクッキリて感じに見えるので光の加減では色が違って見えるかもです。匂いの件ですが、当方も皮の匂いはしておりません。
合成皮革と人工皮革の違いのことでしょうか。
やはり革にこだわりのある人は臭いを気にするようですね。
「臭いはしてない」と臭いについての記載があります。
ウルティマソファだと、生地についての口コミが目立っていました。
座り心地や耐久性はもちろんですが、こだわりが強い人は生地の確認もしておいたほうが良さそうです。
生地は張り替えられるものの、張り替えるには時間がかかりますし、場合によってはコストもかかってしまう可能性がありますので、よくよく確認したほうが良さそうです。
※口コミ追加予定
4.クラスティーナインターファニチャーのダイニングテーブルについての口コミ&評判を分析
4.1 ダイニングテーブルの概要
次はダイニングテーブルについて見ていきましょう。
目黒の店舗を見た感じですと、ソファの品揃えが良く、ソファが中心かなという印象でした。
ですが、ダイニングテーブルも定番商品で検索する人も多いアイテムの一つかと思いますので、触れておきたいと思います。
ダイニングテーブルに関しても、シンプルでモダンなデザインが多い印象です。
最近、ACTUSや関家具の机も見たのですが、他ブランドに比べれば、色使いが落ち着いていてスタイリッシュなテーブルが多いと思います。
他ブランドは木を中心にした温かみがある商品や、木と他の材料をあわせた商品が中心だと思いますが、クラスティーナインターファニチャーは天板が御影石です。
脚がオーク突板等の木とは違った素材で作られている商品が割りと多いと思います。
ホテルライクな感じが好きな人はしっくりくる商品があるかもしれません。
4.1 ダイニングテーブルの口コミ
ダイニングテーブルについても、口コミをいくつか見ていきましょう。
ダイニングテーブル、チェアを買いましたが、我が家は満足ですね(越谷店にて)。
現在3歳、0歳の子供がいて、2年前から使ってます。
チェアも皮(合皮?)ですが、子供が結構こぼしてますが、皮自体に痛みは全く見られませんし
ダイニングテーブルの口コミに関しては、様々な内容がありましたが、中でも「使っていて特に不満はない」という感想が多く見られています。
上記も似たような感想で、子供がいる家庭で使っていても特に問題はないという感想でした。
子供がいることを考えれば、多少お荒い使い方になっている可能性もありますね。
ダイニングテーブルとチェア(スチール足)を半年ほど前に購入。確かに、テーブルの使用頻度が高い部分の色は、少々剥げてきました
上記の口コミは、使用頻度が高い部分の色が少々剥げてきたという内容です。
私も経験があります。
使用頻度が高い部分というか、直置きしていて劣化したというケースでした。
友達にランチョンマットやコースターをひいたほうが良いと言われ、ケアしておけば良かったと後悔しました。。
どのような使用方法でどの程度の使用頻度で、という部分が見えませんので何ともですが、おそらく使用頻度が高くて使い方が荒ければ仕方ない部分もあるのかもしれません。
対策としては、事前にお店側の人に色落ちが発見された時に何か保証があるのかという点と、どんなケースであれば保証してもらえるのかという点を確認しておくことだと思います。
お店側としても使い方までは見ることができないので、事前にこのケースやあのケースなどの想定をしていくことと、お店側とのコンセンサスをとっておくというのが重要そうです。
5.クラスティーナインターファニチャーの口コミ&評判を総括
5.1 ウルティマソファとダイニングテーブルの感想
クラスティーナインターファニチャーのウルティマソファとダイニングテーブルを見てきましたが、少しまとめておきます。
ウルティマソファは、通常のソファに比べて全体的に品質の良い材料を使っていて、耐久性が優れている。
口コミでは、革の質感や臭いについての感想が多かったため、店員さんに要確認だと言えそうです。
ダイニングテーブルは、他ブランドに比べてモダンでスタイリッシュな雰囲気。
口コミでは、概ねかもなく不可もなくという感想が多いが、色落ちについての感想がちらほら見られました。
色落ちの防止策や色落ちした時の対応(お店側の保証も含め)は要確認だと言えそうです。
店舗が少なくACTUSや大塚家具なんかに比べればまだまだメジャーではないので、今後の店舗拡大と商品ラインナップの拡充に期待したいですね。
5.2 クワイエットアワーズに注目!
もう一つ今後に注目なのは、クワイエットアワーズというブランドです。
アジアンモダンというコンセプトで運営をされています。
アジアンモダンということで、あまりアジアン系により過ぎず、モダンでオシャレな雰囲気も残しつつという新しい立ち位置を狙ったブランドかと思われます。
アジアの高級リゾートに行くと似たような家具や雑貨が使われていますので、アジア系の高級リゾートを想像してもらえると分かりやすいと思います。
まだまだ規模は大きくないので、会社としての体制・組織力を向上させて
商品だけではなく接客や新しい「企画」で良い口コミを広げて、新ブランドを出して…
という良いサイクルで有名になっていくことを期待したいブランドです。