
株式会社ステージプランナーは、不動産業務を取り扱っている会社です。
今回は、ステージプランナーを利用した方から寄せられた各口コミを調査してみました。
他にも、利用する際の注意点や具体的な業務内容、働いているスタッフ情報なども合わせてご紹介していきます。
ステージプランナーがどんな会社か気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
会社名 | 株式会社ステージプランナー |
---|---|
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目11番10号恵比寿ビル TEL 03-5485-1056(代) FAX 03-5485-1057 |
代表者 | 代表取締役 二橋康晃 |
設立 | 平成10年1月8日 |
免許番号 | 宅地建物取引業/東京都知事(5)第76056号 賃貸住宅管理業者/国土交通大臣(2)第662号 |
営業種目 |
|
資本金 | 90,000,000円 |
取引銀行 | 三井住友銀行渋谷支店 三井住友銀行恵比寿支店 みずほ銀行渋谷支店 りそな銀行新宿支店 |
加盟団体 | 公益社団法人全日本不動産協会 公益社団法人不動産保証協会東京都本部 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 |
加盟代理店 | AIG損害保険株式会社 |
関連サイト | 賃貸検索サイト: http://stageplan.es-ws.jp/ |
ウィークリーマンション・マンスリーマンション検索サイト マンスリーステージ: http://www.monthly-stage.com/ |
Contents
ステージプランナーに関する口コミまとめ
株式会社ステージプランナーを利用した方が寄せている、実際の口コミ情報をご紹介していきます。
“車が好きで、ガレージ付物件を検討。車のサイズがあわず難航しましたが、こちらは予算内でガレージのサイズも合い良かったです。営業の方もこまめな連絡を頂き、契約時もテキパキと進めて頂きました。”
引用元:https://stageplan.es-ws.jp/customer.html
こちらは、ステージプランナーを利用して賃貸物件を契約した方からの口コミです。
車のサイズに合うガレージ付きの物件探しに苦労していたようですが、ステージプランナーにお願いしたところ、きちんと予算以内に収まりつつ、満足のいくガレージ付き物件が見つかったようです。
“説明が分かりやすく、随時疑問点も確認してくれました。様々な物件を見て住む場所を考えていたので、設備の整った良い物件を見つけられて良かったです。また、契約時もとてもスムーズで安心できました。”
引用元:https://stageplan.es-ws.jp/customer.html
こちらも、ステージプランナーを利用して賃貸物件に入居した方のコメントです。
内見の際も多くの物件を見比べて検討し、納得のいくところに入居できたようです。
契約も順調に進んだということで、ステージプランナーが安心して利用できる不動産会社だとわかります。
“毎月決まった日に何も考える事無く、待っていればきちんと家賃が送られてくる事が助かりますね。あと一番助かった事は、公共料金等の精算業務に関しても、御社にてきちんと管理して頂いている事は非常にありがたいですね。他社で管理している物件については、自分で手続しなくてはいけなかったので煩わしかった事もあったのですが、御社の場合は、最初にその点についてもご提案頂きお任せしたので、その点についてもストレスが無くなりましたね。”
引用元:https://www.stageplan.co.jp/voice/157/
こちらは、不動産オーナーの方がステージプランナーに寄せている評判コメントです。
不動産オーナーになると、自分で家賃の入出金管理を行わなければならず、毎月負担が大きくなります。
ステージプランナーにサブリースをお願いすると、入出金管理の手間や労力が省けるため、とても負担が減ったと評価されています。
ステージプランナーを利用する前に注意すべきこと
ステージプランナーを利用する際の注意点や、不動産オーナーが利用できるサービス内容をチェックしてみましょう。
入居時の注意事項
ステージプランナーを利用して賃貸契約を行う際には、入居時の基本的な注意事項がいくつかあります。
まず、ごみは賃貸物件のある地域で決められているルールをしっかりと守り、指定のごみ捨て場に捨てなければなりません。
また、入居後は電気や水道、ガスなどを使い始めた旨を備え付けの専用ハガキで各営業所に送付するか、インターネットで受付を行う必要があります。
賃貸物件内での騒音や共同生活のマナー違反にあたる行為は自重しなければなりません。
エントランスや廊下など共用部分にごみを放置しない、契約駐車場以外に違法駐車をしない、ペット可の物件以外でペットを飼育しないなど、いずれも基本的な注意事項です。
契約更新について
ステージプランナーでは、契約期間が満了する2~3ヶ月前に更新・解約の確認書類を送付しています。
契約を更新する場合は、届いた「契約更新回答通知書」の回答欄にある「更新します」をチェックし、郵便かファックスで返送します。
その後、更新契約書類が一式送られてくるので、書類に署名と捺印をし、再びステージプランナーに郵送します。
不動産オーナーが利用できるサービス内容
ステージプランナーでは、不動産オーナー向けのサービス事業も行っています。
サービス内容は主に4種類あり、不動産オーナーはステージプランナーに任せる業務を自由に選択できます。
借上げシステム…オーナーから借り受けた賃貸の運営を全て行うトータルサポートシステム
代理管理システム…オーナーの代理人として契約を結んだ後、入居後の管理運営業務を代行するシステム
一般管理システム…家賃管理は行わず、契約から管理までのサポートを行うシステム
プロパティ事業…不動産の運営管理や建物メンテナンス、賃貸募集、契約・管理・解約といった一連の流れをオールマネジメントするサービス
実はステージプランナーはこんなこともやってます
ステージプランナーは賃貸事業や不動産オーナーのサポート事業を行っているイメージが強いかもしれませんが、ステージプランナーが取り扱っている不動産業務は多岐にわたります。
主な事業内容についてご紹介しましょう。
賃貸事業
ステージプランナーがメインに取り扱っている業務の1つである賃貸事業部では、およそ8,200社の不動産関連会社と提携・連携し、幅広い営業活動や情報交換を常に行っています。
担当アドバイザーがそれぞれの物件の特徴を把握し、オリジナルの住居者募集図面を作成して物件の営業をしています。
管理事業
不動産オーナーのマンションやアパート管理・運営をサポートする管理事業も、ステージプランナーの主な事業の1つです。
各オーナーの希望に沿った各種管理システムを提供し、管理業務の一部からオールサポートまで幅広く行っているのが特徴です。
現在はおよそ6,400件の管理委託を行っています。
開発事業
不動産オーナーが元々所有しているアパート・マンションの管理委託だけでなく、新たに賃貸経営を始めたいと考えている方に対するアドバイスも行っています。
現在持っている土地を有効活用する方法や賃貸管理システムの最適なプラン紹介、中古物件のリフォーム・リノベーションの提案など、状況や希望に合わせて専門スタッフが総合的に支援するので、賃貸経営の経験や知識が無くても不動産オーナーとしてのスタートを切ることができます。
マンスリー事業
ステージプランナーでは、「マンスリーステージ」という自社物件によるマンスリーマンションの貸し出しも行っています。
マンスリーマンションとは、1週間から数ヶ月程度の滞在を目的とした家具・家電付賃貸マンションです。
マンスリーステージでは契約した日から入居できる、敷金・礼金・仲介手数料がかからない、最寄り駅から近い物件であるなど好条件が整っており、リピート客も多くなっています。
賃貸事業部と並行してマンスリーステージの入居者募集活動も積極的に行っており、高い集客力を実現しています。
ステージプランナーで働いている人はこんな人達
ステージプランナーでは、主に賃貸事業部と契約管理部の2部署に分かれています。
賃貸事業部は営業1課と営業2課に分かれており、主に賃貸物件情報の収集や入居者募集の営業、物件の案内などを担当しています。
契約管理部は、物件の契約・管理を主に担当し、営業を支えるサポート的な役割を果たしています。
ホームページのスタッフ紹介をチェックすると、賃貸事業部は明るさやポジティブ思考、行動力などを長所に挙げている人が多く、まさに営業職にピッタリの素質を持っているスタッフが集まっていることが分かります。
賃貸事業部ではスタッフによるブログも随時更新されています。
ブログの内容はスタッフの日常やおすすめのお店、物件情報など様々で、親しみやすいスタッフたちの雰囲気が伺えるでしょう。
契約管理部のスタッフは、集中力や探求心の強さ、知識吸収などが主な長所として挙げられています。
趣味が法律の勉強というスタッフもおり、営業を行う賃貸事業部と比べて頭脳派な面が見られるのが特徴です。
契約管理部のスタッフは全員、宅地建物取引士の資格を保有しており、知識が豊富なため安心して契約・管理を任せることができます。
働いている人たちの口コミを調べてみた
福利厚生面がすごく良かったです。毎年海外旅行があったり、締め会でおいしいものを食べれたりと、社内行事が多いのに驚きました。頑張った分だけ社員に還元してくれてるんだなと感じました。ただ、外回りとかが多いのでやる気と体力がない方はお勧めできません。社内は割と若い人が多いので、社員同士の仲は良い感じでした。募集から管理まで業務を幅広く教わり、かなり勉強になりました。
福利厚生:スポーツジム、シーズンシートでの野球観戦、社内のコミュニケーションを図れる場所としてオフィス内の一部にテレビやソファー、ワインセラーを置いてお酒を楽しむ事も出来ます。また、ドリンクは全て無料で飲めるので、仕事終わりにみんなでワイワイ楽しんでいます。
福利厚生の面で特に充実しているような印象を受けました。
頑張っている社員に還元していくのはもちろんですが、スポーツジム、シーズンシートでの野球観戦、オフィス内でのコミュニケーションを促すための仕組みなど、独自の取り組みが社員の満足度を上げているのかもしれません。
勤務時間・休日休暇:勤務時間は9時半から19時までです。残業は繁忙期はありますが、それ以外はあまりなく、自分の仕事を終わらせれば退社できます。帰りにくい雰囲気もないので定時で帰ることも可能です。人にもよりますが残業は少ない方かと思います。
勤務時間については概ね問題無さそうで、無理な長時間残業や休日出勤も無さそうです。
また、個人的に良いことだなと感じたのは、定時で帰りやすい会社の雰囲気です。
先程の福利厚生も含めて、会社の風通しや社風も良いのではないかという印象をいただきました。
ステージプランナーで働くには?
ステージプランナーの事業内容や評判、働く人の声を聞いて、「ステージプランナーで働いてみたい」と少しでも心が動いた方もいらっしゃることでしょう。
そのような方に向けて、ステージプランナーの採用情報及び募集要項を紹介します。
募集職種
募集職種は、以下の4職種です。
①賃貸営業職(ルートセールス)
②管理営業職
③開発営業職
④総務・経理事務職
それぞれの職種の詳しい業務内容などは、公式HPで確認してください。
ステージプランナー 採用情報:https://www.stageplan.co.jp/recruit/
勤務時間
勤務時間は、「9:30~18:30」です。
口コミでもあったように、残業は少なく定時で帰りやすい環境のようです。
福利厚生
各種社会保険完備、社宅制度、定期健康診断、国内旅行、海外旅行、社員保養リゾート施設、401K年金(企業型確定拠出年金制度)、退職金制度(中退共加入)、永年勤続表彰制度、社員誕生日祝い品贈呈、東京ドームシーズンシート、スポーツクラブ法人会員 など
ステージプランナーは充実した福利厚生が揃っているようです。
社員満足度やモチベーションを上げてくれる旅行や娯楽関連の福利厚生のほか、退職金制度や企業年金など社員の将来を考えた福利厚生も充実しています。
今回のまとめ
今回は、不動産業務を総合的に取り扱っている株式会社ステージプランナーへの口コミや業務内容などについてご紹介しました。
実際に賃貸物件を探す際に利用した人や不動産オーナーの口コミをチェックしてみると、ステージプランナーのスタッフの対応の丁寧さや迅速さが評価されているコメントが多く見られました。
また、ステージプランナーでは賃貸事業や管理事業に加えて、新たに賃貸経営を始めたい人に対してトータルサポートを行う開発事業や自社のマンスリーマンション「マンスリーステージ」の貸し出しなどのマンスリー事業など幅広く行っています。
スタッフは営業を担当している賃貸事業部では明るく前向きでアクティブな人が多く、管理・契約を担当している管理契約部では勉強熱心で知識が豊富な人が揃っています。
自分に合った賃貸物件をお探しの方や不動産管理のサポートを委託したいと考えている方は、ステージプランナーを利用してみてはいかがでしょうか?