
シバタインテックとは
東北を中心に事業を拡大するシバタインテックはどのような会社なのでしょうか。シバタインテックの事業内容や理念について調べつつ、そのシバタインテックの口コミ、評判も徹底的に分析します。
会社概要
まずは、シバタインテックの会社概要について見ていきます。
地域の医療に貢献したいという熱い思いから1931年8月に創業された企業で、柴田清孝氏が代表取締役社長を務めます。
主な事業内容は、医療機器や病院設備機器などの卸販売やメンテナンスで、正社員数は247名で平均年齢は40歳です。
シバタインテックは1931年に仙台で個人企業として創業し、2021年には創業90周年を迎えた老舗企業で、現在は東北を中心に、多くの拠点を構え、周辺地域に貢献できるよう取り組んでいます。
企業理念
次にシバタインテックの企業理念についてご紹介します。
シバタインテックの企業理念は「どのような時代や環境の変化にも迅速に対応していき続け、常に新しい歴史を刻むような取り組みをすること」です。
なぜ、このような企業理念を掲げているのでしょうか。
その理由のうちの1つが、2011年にあった東日本大震災です。
シバタインテックは震災が起こった地域にある企業であり、甚大な被害が発生している中で何が本当に大切なものなのかを再度確認したようです。
その結果、地域の安心や安全について深く考え、人々の人生を輝かせるための手伝いが重要であると気づいたのでしょう。
シバタインテックは常に進化する医療・福祉などの先端技術分野を担うため、プロ意識を持ってトータルサポートできる人材育成を目指しています。
また、社員の成長が会社の成長であると考え、シバタインテックと関わる全てに対し、新しい価値を創造し続ける企業となることを理念としています。
事業内容
シバタインテックは、どのような事業を行っているのでしょうか。もう少し詳しい情報を見ていきます。
以下、シバタインテックの事業概要をご紹介します。
生命科学
シバタインテックでは、生命科学分野にも取り組んでおり、ものづくりに携わっている研究者をサポートしています。
また、生命科学や化学分析に取り組む大学や研究所などに対し、医療機器の提案や販売、アフターサービスまでの流れをワンストップで提供しています。
医療
シバタインテックでは、ニーズにあわせて最先端の医療技術で医療機関のサポートをしています。
また、医療従事者と患者様双方の目線に立って安心と安全を確立するため、シバタインテックではメディカル事業部とクリニカルサイエンス事業部を設けています。
メディカル事業部は病院やクリニックに対し、治療法に適した商品の取り扱いや円滑な治療のためのサポートを行っています。
また、クリニカルサイエンス事業部では、臨床検査の結果や最先端検査機器の点検等を行っています。
介護
シバタインテックでは多様化していく高齢化社会において、少しでも充実した生活ができるようにサポートします。
介護事業は在宅用医療機器レンタル事業とヘルスケア事業に別れます。
在宅用医療機器レンタル事業は、自宅で療養される方やご家族が安心して自分らしく前向きに生活できるようサポートします。将来的には24時間365日の在宅支援サポートや機器のレンタルサポート体制の提供を目指しているようです。
ヘルスケア事業は、介護施設に対し、開設や増築時に必要な医療・福祉機器、衛生・医療商材などを提供し、働く人が働きやすく、利用者が過ごしやすい環境づくりのためのサポートをします。
付加価値
シバタインテックは、常にお客様が本当に求めていることは何かを考え、時代とニーズに合わせたサービスを提供しています。
価値創造事業として、万全なメンテナンス体制を構築できるよう特定保守管理医療機器関連の許可を取得しています。
他にも地域医療の役割として、開業のサポートも行っています。
シバタインテックの口コミ
これまでシバタインテックの会社概要や企業理念、事業内容について紹介してきましたが、そこで働く社員からの評判、口コミはいかがなものでしょうか。
どのような声があがっているのか、公式採用ページに社員からの口コミがありましたので、その一部を紹介します。
簡単な仕事ではありませんが他の業種では感じられない達成感、使命感を感じます。
入社6年目:男性
休日はしっかり取れる。仕事のメリハリができる。
入社1年目:男性
社内研修や自己啓発への補助等、学べる機会が多い!
入社4年目:女性
医療を支え、多くの方の健康に貢献できる仕事であるところ。
入社4年目:女性
引用元:https://www.shibataintech.co.jp/recruit/benefit
口コミを見ると命に関わる医療を支える業務であることから、使命感を感じられるようです。
また、専門的なスキルが要求されるため、不安に思う方もいるかと思いますが、研修制度が充実しているという口コミもあり安心ですね。
採用ページを見ると以下のような教育制度があり、徐々にステップアップしていけるようです。
※引用元:https://www.shibataintech.co.jp/recruit/benefit
シバタインテックであれば、仕事もプライベートも充実させながら、スキルアップがはかれる職場だと分かります。
指名停止措置とは?
シバタインテックとはどんな会社か、口コミ評判について分析してきました。いろいろ調べていく中で「指名停止」に関連する記事がありました。
かなりネガティブな印象を抱くものですが、実態としてどのようなものなのでしょうか。とんでもない不祥事を起こしてしまったのでしょうか。指名停止措置をされることによって事業にどのような影響があるのか。調べてみました。
まず内容を見ていくと、シバタインテックが宮城県石巻市から受託した業務を別の企業へ再委託し、石巻市には業務完了として報告したが、実際は委託先企業が業務を終えていなかったようですので、悪意をもって虚偽報告をしたのではなく、とんでもない不祥事というわけではないようですね。また、「指名停止措置」といっても厚労省などの省庁からの指名停止措置ではなく、宮城県石巻市からの措置であり、影響は限定的であることがわかります。
加えて、シバタインテックは創業から90年以上経過していますが、その間の指名停止措置は1回のみであり、継続的なものではないようです。
まとめ
シバタインテックとはどのような会社でどのような考え方をしているのか、どのような評判があるのかを見てきました。
シバタインテックは、地域医療のサポートに積極的に取り組みんでいる企業であり、社員からの評判もいい企業であることが分かりました。
高齢化が進む日本社会において、今後もシバタインテックの活躍が期待できるのではないかと思います。