
十河良寿氏は株式会社IZAの代表を務めている人物です。
十河良寿氏はIZAを経営する傍ら、株式会社REGATEの執行役員も務めています。
IZAでは現在従業員を募集しており、その募集を見て働こうかどうか迷っている方もいるでしょう。
就職・転職をする際にはできるだけ企業の情報や経営者がどんな人物なのか知っておきたいはずです。
そこで今回は、株式会社IZAの採用情報をご紹介しつつ、十河良寿氏がどんなビジネスを手掛けているのか、株式会社IZAやREGATEについてご紹介していきます。
IZAがどんな会社なのか、どういう人物を募集しているのか、どんな仕事ができるのかなどが知りたい方は、ぜひ今回の記事をご参考ください。
Contents
会社概要
まずは十河良寿氏が代表を務める株式会社IZAについてご紹介していきます。
IZAは大阪府大阪市東成区に拠点を置き、2020年4月1日に設立したばかりの会社です。
会社は株式会社REGATEのグループ会社に属しており、元々はREGATEのWEB制作を担当する部署でした。
しかし、WEB・メディア制作に特化させ、さらなる事業展開を目指し独立してIZAの設立につながっています。
従業員数はIZAだけだと現在11名という少数精鋭で行っていますが、グループ全体で見ると約290名も在籍しています。
従業員の平均年齢は35歳と比較的若く、20代・30代が多く活躍する現場です。
事業内容
株式会社IZAではどんな事業を展開しているかというと、主にグループ会社のブランディングから広告メディアの制作、Webマーケティングの企画・戦略の立案などを実施しています。
より具体的に言えば下記のような内容の仕事に取り組んでいます。
- 市場調査を実施してグループ会社が競合他社に負けないためにはどうすればいいのか考える
- 新しい事業・サービスの企画を打ち出す
- SNSやマスメディアを活用した広告戦略を立案する
- 制作チームのディレクションを手掛ける
- コーポレート全体のブランディングを行う
- 社内の営業スタッフや事務スタッフとの調整やセッション・CVRなどを分析する
特にグループ会社である株式会社REGATEでは買取サイト「FUKUCHAN」を運営しており、ブランディングに力を入れています。
十河良寿氏のおこなっているビジネスについて
株式会社IZAの代表を務めながら株式会社REGATEの執行役員も務めている十河良寿氏は、現在様々なビジネスを手掛けています。
どんな意図を持ってビジネスに取り組んでいるのか、また企業を通しておこなっている社会貢献について解説していきます。
十河良寿氏が手掛けるビジネス
十河良寿氏が手掛けているのは、主にグループ会社を盛り立てて消費型社会から循環型社会に転換していくために、リユースの価値を創出することです。
特に株式会社REGATEはその役割を大きく担っています。
これまで日本を含め世界では大量生産・消費・廃棄によって社会システムを成り立たせていました。
今まではそれでもシステムをうまく回せており、私達は便利な生活を送れていましたが、この状態が続いてしまうと将来的に地球の限られた資源が枯渇したり、環境破壊につながったりする可能性が示唆されるようになったのです。
そこで生まれたのが、循環型社会の考え方です。
循環型社会では廃棄物の発生をできるだけ抑制しながら、まだ廃棄するのはもったいないものを資源として活用し、使えないものは適切に処理するという社会システムになります。
環境にかかる負荷をこれまで以上に抑えることで、将来の子ども達も住みよい環境づくりへつながります。
十河良寿氏はそんな未来を実現するために、情報テクノロジーを駆使した循環型社会づくりをビジネスとして手掛けているのです。
企業を通しておこなっている社会貢献
十河良寿氏は健全な経営に取り組むだけでなく、企業を通して環境保護への取り組みや社会貢献も実施しています。
中でも注目したい社会貢献活動が、『子ども用車いす』啓発プロジェクトです。
このプロジェクトは一般社団法人mina familyが手掛けているもので、子ども用車いすを啓発し、多くの人に知ってもらおうという活動になります。
子ども用車いすは一見ベビーカーのように見えてしまうものの、実際にはベビーカーよりもサイズが大きく、重量が重たい場合がほとんどです。
そんな子ども用車いすをベビーカーと間違え、「狭いので畳んでください」「ベビーカーを持ち込まないでください」「もう大きいんだから歩かせた方がいい」と言われてしまう保護者の方は多いそうです。
そこでmina familyでは子ども用車いすの認知度を高め、理解してもらえる社会を作るために活動を続けています。
十河良寿氏はこの活動を応援しており、必要であればオフィスの施設を使ってもらったり、活動する際には従業員がお手伝いをしたりすることもあります。
株式会社REGATEとは?
続いて、十河良寿氏が執行役員を務める株式会社REGATEについてより詳しくご紹介していきましょう。
株式会社REGATEは2014年5月1日に設立された会社で、元根賢雄氏が代表取締役社長を務めています。
資本金は3,000万円で、主にリユース事業やWeb事業を手掛ける会社です。
本社は大阪府大阪市東成区でIZAと同じビルに位置しています。
他にも横浜市・名古屋市・福岡市に事業所を構え、各地で事業を展開しています。
REGATEが掲げる経営理念
REGATEでは「誇りある未来」を実現するために、使命と目指すべき将来像、企業としての価値観が規定されています。
REGATEが目指しているのは、リユースのプロとして多くの人が安心して利用できるサービスを展開することで、「想い」と「文化」を未来につなげるために取り組んでいます。
企業としての価値観は主に3つ挙げられています。
- 目的を共有する人・組織と一緒に新しい価値を生み出す
- リユースのプロとして顧客の心に響くサービスを届ける
- 個性や感性を引き出し、自分だからできる仕事に取り組む
経営理念を見ると、REGATEでは従業員一人ひとりを大切にしつつ将来がより豊かな社会への転換に寄与するために努めていることが分かります。
採用情報まとめ
最後にIZAとREGATEの採用情報をご紹介していきましょう。
IZAやREGATE、十河良寿氏が手掛ける活動に興味を持ち働いてみたいと感じた方は、ぜひどんな職種で募集しているのか確認してみてください。
IZAの採用情報
IZAでは現在、ECサイトやホームページを構築するためのWebデザイン設計からコーディングなどにも携われるWebディレクターを募集しています。
応募資格
Webディレクターとして3年以上実務経験を持っていることが必須条件であり、さらにSEO対策に向けた数字解析ができて改善業務にも取り組める人を歓迎しています。
勤務時間
9:00~18:00勤務を想定しており、月の残業時間は約10時間となっています。
給与
400万~800万円が目安となりますが、経験やスキル、年齢も考慮した上で規定により優遇してもらえます。
待遇や福利厚生
福利厚生には交通費(一律3万円支給)や役職手当、資格手当が備わっており、さらに健康診断はもちろん予防接種にかかる費用を全額負担してもらえます。
また、結婚・出産への祝い金や買取アイテムを社員特別価格で購入することもできます。
休日
完全シフト制で夏季・冬季、GWなど長期休暇を用意しています。
また、育児休暇や介護休暇、慶弔休暇も取得可能です。
有給休暇は現在消化率100%であり、休みやすく安心して働ける職場環境となっています。
REGATEの採用情報
REGATEでは2022年の新卒採用情報が掲載されており、6つの職種から募集をおこなっています。
今回はその中から「フィールドバイヤー」の採用情報をご紹介しましょう。
仕事内容
フィールドバイヤーは主に査定・買取事業を手掛けています。
着物や切手、ブランド品、骨董品、不動産に至るまで、様々な商品の買取査定を手掛けています。
依頼があった顧客と直接コミュニケーションを取り、満足度の高い買取を実施するのが目的です。
勤務時間
実働8時間のシフト制で、2つのシフト例(9:00~18:00、10:00~19:00)があります。
どちらも休憩60分が含まれています。
給与
給与は残業代込みで27万円です。
最終学歴を問わず一律であり、3万円の交通費や35時間分の残業代を含む業務手当51,400円が含まれています。
業務手当は残業をしなかった場合でも支給され、さらに35時間以上残業している場合はその分の残業代が別途支給されます。
交通費も月3万円以上かかる場合は超えた分も支給されるので安心です。
待遇や福利厚生
社会保険完備はもちろん、資格取得支援制度や資格手当(宅地建物取引士・衛生管理者)なども用意されています。
また、新型コロナウイルスを検査するためのPCR検査費用やインフルエンザ予防接種にかかる費用を全額補助してくれたり、メンタルヘルスチェックを実施したりするなど、従業員の健康面をサポートする福利厚生が手厚いです。
休日
シフト制で月7~9日、年間123日に設定されています。
この他、有給休暇や慶弔休暇、育児休暇、介護休暇なども用意されています。
まとめ
今回は十河良寿氏が経営する株式会社IZAと執行役員を務める株式会社REGATEの概要から採用情報まで、幅広くご紹介してきました。
REGATEは未来のために循環型社会を構築するための事業を手掛けており、IZAはREGATEを含むグループ企業のWeb制作をサポートする企業となっています。
双方のビジネスはこれからより良い社会に向けて取り組まれているものであり、やりがいのある仕事と感じられるでしょう。
特にIZAはまだ立ち上がったばかりの企業なので、自分の実力を存分に活かしたい方にも向いています。
また、採用情報を見ると従業員が健康的で長期間働けるような環境づくりに取り組んでいることが分かります。
IZAやREGATEの事業、十河良寿氏が手掛けているビジネスに興味を持った方はぜひ応募してみてはいかがでしょうか?