
きものやまとは、着物が持つ無限の可能性を信じて事業を展開しています。
着物に対して、「特別な時に着るものだ」とか「着物を着るのは難しい」といった先入観を持っている人も多いでしょう。 しかし着物は、私たち日本人にとって大切な文化の1つです。 従来の在り方に限らない着物の着方も、きものやまとでは提案しています。
今回は、そんなきものやまとの口コミや会社概要についてご紹介しましょう。 きものやまとの口コミや評判が気になっているという人は、ぜひ目を通してみてください。 着物に対する考え方やきものやまとに対するイメージが変わり、着物の魅力を再確認できるはずですよ。
Contents
口コミまとめ
きものやまとは各地に店舗を展開しているため、名前を見かけたことがあるという人も多いでしょう。 しかし、着物屋はハードルが高いと感じる人が多く、立ち寄れないという人も少なくありません。 まずはきものやまとの口コミや評判を見ていきながら、どのような店なのかをリサーチしていきましょう。

引用元: Google
きものやまとは品揃えがとても豊富です。 成人式に着用する振袖も取り扱っているため、成人式用に購入する人も少なくありません。 また、定期的にキャンペーンを行っている店舗もあるので、お得に購入できたという人もいます。 このような口コミ・評判があることから、きものやまとは初めて足を運ぶ人でも安心して着物選びができる店だと言えるでしょう。

引用元:Google
着物というと、高額なイメージを持つ人が多いでしょう。 しかし、きものやまとにはリーズナブルな値段で購入できるカジュアルな着物もあります。 初めて着物を購入するという人にもおすすめです。 着付けの指導もしてもらえるため、着付けまで一緒に習いたい方はきものやまとを選んでみると良いでしょう。

素敵な着物が沢山、スタッフも気さくな方々ばかりです
引用元:Google
試着も何度でもできるそうなので、気さくな接客と併せて通いやすい雰囲気になっていると思います。

Q:着物販売の職業に就きたいのですが、きもの やまとさんの評判はいかがでしょうか?
商品一つ一つのお値段が高いと思うので、それなりに販売のノルマなどもあるのかな、と思いまして。やまとさんに限ったことではないかもしれませんが…。
もしノルマがあるのならプレッシャーに感じそうで不安です。
着物販売をしたことのある方、もしくは他の商品でも販売や営業をしたことのある方にノルマについてお聞きしたいです。
達成できないとなにかペナルティなどあるのでしょうか?
プレッシャーに感じる人もいれば、やる気が出る人もいるでしょう。
きものやまとだけでなくいろいろな呉服店の評判を知りたいなら、専用サイトの口コミなどを見てみると良いかもしれません。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12228031642
セールスについての口コミです。もちろん商品の紹介などはしてもらえますが、しつこくないのでお客さん側は安心できます。将来呉服店に努めたいという方は、参考になるのではないでしょうか。

A:昔やまとさんの説明会に行ったことがありますが、会社について丁寧に説明してくれました。とてもわかりやすかったです。
それに着物のことをもっと知りたいと思いました。私は着物の知識が皆無の状態で説明会に参加しましたが、入社してさらに勉強したいなと思えました。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12228031642
とてもわかりやすい説明会で、着物のことをもっと知りたいと思えたそうです。参加した人にそう思わせるくらい、社員さんの情熱が伝わったということだと思います。会社としても魅力があるのですね。

着物界隈はけっこう厳しい人が多いと聞いたことがあり、少し心配です。でも昔呉服屋に勤めていた友人は特にそういう感じではありませんでした。実際のところどうなのでしょうか?最近になって普段着に着物を着てみたいなと思うようになったのですが近所にきものやまとというお店があります。完全な初心者でも気軽に入って大丈夫ですか?お店のことを詳しく知らないので、知っている方がいたら教えてもらえればと思います。
最近着物を着る人が増えています。若い世代で来ている人もよく見かけるので特に初心者を煙たがるようなことはしないと思います。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232673433
着物は奥が深いですが、初心者の人もゆっくりお買い物できるのがきものやまとの魅力です。着物の人気は近年どんどん上がっています。店舗を見つけたら気軽に立ち寄ってみてください。

着物にかかわる仕事に興味があるので、近所にもあるきものやまとはどうだろうと調べていたのですが、あまりいい口コミが出てこなくて不安になりました。もし働いている人、働いたことのある人いたら良いところをお聞きしたいです。もちろん仕事なので大変なこともあると思いますが、それよりもどんなところが楽しいか等の話を教えてください。
私じゃないのですが、友人が以前きものやまとで働いていたみたいです。もともと着物が好きな子だったので大好きなものにかかわる仕事ができているのはうれしそうだし楽しかったみたいです。
あんまりネガティブなことを言わない子だったので大変なこととかは聞いていません。
家庭の事情でやめざるを得なくなってしまい今は違う仕事をしていますが、いい思い出になったと言っていました。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11229598906
きものやまとで働いたことがいい思い出になった、という店舗スタッフ側の口コミも見られました。今は着物にあこがれる若い世代も多いので、今後も幅広く着物が愛されていくように感じます。

お家で洗える振袖、ビックリです
引用元:Instagram
きものやまとの振袖は家で洗うことができるものもあります。丈夫に作られているので繰り返し洗っても長く着ることができるでしょう。

チューリップの振袖2パターン、帯結び、両方とも可愛い❤です。結び方、教えて欲しいです
引用元:Instagram
花をあしらった華やかな柄の振袖も多数あります。帯の結び方については動画で紹介してくれているので、公式SNSもぜひチェックしてください。
きものやまとには、このような口コミが寄せられています。 着物屋に対するイメージがあまり良くないという人も、このような口コミ・評判を見れば安心して足を運べるでしょう。
口コミから見るやまとのサービス内容
きものやまとは、先ほど紹介した口コミや評判にもあるように、振袖のレンタルや購入のサポートも行っています。 きものやまとが行っているサービスについて、さらに深堀りしていきましょう。
プロのスタッフがサポートしてくれる
きものやまとでは、着物に関する知識を豊富に持つプロがサポートしてくれます。 創業してから100年以上もの歴史を持つ老舗きもの専門店だからこそ提供できる知識や経験があります。 着物と小物のコーディネートや色合わせ、サイズ直し、購入後の手入れなど、顧客が欲している情報を的確に提供してくれるのです。 細かいサポートをしてもらえる安心感も大きいため、きものやまとでの購入を決める人が多いと考えられます。
充実したサポートの提供
きものやまとは、振袖選びだけではなく、着用後のサポートも一貫して行っています。 当日のヘアメイクや記念写真などもサポートしてもらえるため、一生に一度の成人式を心置きなく楽しめるでしょう。 ヘアメイクなどをしてもらうためには、安心サポートパックに加入する必要がありますが、充実したサポートをしてもらえるのであれば加入したいと思う人も多いでしょう。
安心サポートパックに加入していると、白無垢や色打掛のレンタルもあるため、きものやまとと長い付き合いができるというメリットもあります。 着付けレッスンも4回まで無料となっているため、自分で着付けができるようになりたいという人にもおすすめです。
プランが豊富に用意されている
きものやまとが用意しているプランはとても豊富です。 きものやまとで取り扱っている振袖は、購入もレンタルも選択できます。 また、母親も振袖を着用できる「ママ振プラン」というプランもあるため、親子で振袖を楽しむこともできます。 着物の購入やレンタル、ママ振プランは1つだけではなく、できるだけ料金を抑えたい人向けのプランや着付けなどのサポートが充実したプランなど要望に合わせたサービスが提供できるようになっているのです。
安心して着物選びができる空間作り
きものやまとは、有名な百貨店やショッピングセンターの中に店舗を構えています。 学校や仕事の帰り、週末のショッピングなどの時に気軽に立ち寄れる立地条件も魅力の1つです。 着物はハードルが高そうなイメージを持たれがちなので、気軽に立ち寄れる空間作りをすることも、きものやまとならではのサービス精神が形になったものだと言えます。
着物の一般的な着物の洗い方と、きものやまとでの洗い方
着物は自宅でも洗うことが可能です。しかし、自宅で洗うには事前の細かいチェックが必要です。まず、取扱表示を必ず確認しましょう。洋服と同じように、どのように洗えばいいか表示があるはずなので必ずチェックしておきましょう。手洗いマークが記載されている着物であれば、自宅で洗濯が可能です。
また、着物の記事も確認しておきましょう。生地によっては丁寧に扱わなければいけない場合があります。基本的に、化学繊維であれば家でも選択が可能です。心配な人は、捨てても問題ない着物で洗う練習をするといいでしょう。または目立たない部分を少しだけ洗ってチェックするのも効果的です。
洋服のように、着物も洗うと縮んでしまう場合があります。縮んだ着物は元に戻せないので、自宅で洗うときは慎重に行いましょう。
これらが面倒だったり出来なかったりする人は、潔くクリーニング会社に依頼することをおすすめします。
きものやまとでのケア方法は?
きものやまとでは着物のクリーニングを請け負っています。
ケア方法は数種類ありますが、代表的な「京洗い」と「シミ抜き」をご紹介します。
・京洗い
全体的な汚れや、着物を長持ちさせるためのドライクリーニングです。一級技能士の指導のもと生地の特徴を見て、それに一番ふさわしい加工方法を提供してもらえます。
衿や袖口などの皮脂汚れや全体的な汚れを落とします。石油系の溶剤のため、仕立て上ったまま洗浄しても、型崩れや縮みの心配がないので、とても安心で経済的です。
作業内容
1.検品
生地、汚れ具合などを確認します。
2.下洗い
目立つ汚れは「下洗い」で落としていきます。
3.ドライマシーン洗浄
1枚1枚ネットに入れて、ドライマシーンで洗浄します。
4.干場での1日乾燥
干場でゆっくり1日かけて乾燥させます。
5.プレス仕上げ
最終工程はアイロン仕上げです。手作業により、キセなど細かいところまでできる限り念入りに仕上げていきます。
・シミ抜き
京洗いと違い、汚れた部分だけを落とすシミ抜きは、きものケアメニューの中でも人気のメニューです。シミの種類に合わせ、何種類もの溶剤や薬剤を使って部分的な汚れを落としていきます。古いシミや、黄色く変色しているシミは完全に落ちない場合もあるので注意が必要です。
ポイント
折角の「きもの」も、シミがついてしまったら台無しです。ベンジンなどを使って落とすと逆効果になってしまうケースがありますので注意しましょう。きれいに落とすポイントは、早めのお手入れに限ります。
ワンポイントシミ抜きとは
シミは、時間が経てば経つほど落ちにくくなります。
1ヶ月以内についた1箇所(5㎠以内)だけのシミであれば、通常のシミ抜きよりお得な「ワンポイントシミ抜き」がおすすめです。
https://store.kimono-yamato.com/Page/care.aspx
きものやまとの通販について
きものやまとには通販サイトがあります。数多くのブランドを展開し、着物に限らず小物なども展開しているので見ごたえ抜群です。
見やすく、なかなか外出できないこのご時世にも配慮されているのでぜひ一度ご覧ください。
・取り扱いブランド
きものやまと
創業以来100年にわたって、きもの文化の伝統と技術を受け継ぎながら、時代に合わせて新しいきものの楽しみ方を提案してきた、きもの専門店「きものやまと」。
KIMONO by NADESHIKO
「私に起きる、ささいな驚き」をコンセプトに、ファッションとして取り入れたくなるようなアイテム、そしてスタイリングの楽しみ方を発信しています。
DOUBLE MAISON
おしゃれが大好きな永遠の女の子たちへ。ルールにとらわれずに、着物と洋服を自由に行き来するような、自由なコーディネートをご提案します。
Y. & SONS
「メンズきものテーラー」をコンセプトに、固定概念にとらわれない自由な発想で、伝統と革新が融合した非日常をお届けするコンセプトショップです。
THE YARD
白シャツのように、現代の暮らしに溶け込み、テーラードのように自然にフィットする。そんなシンプルで主張のある着物が、新しい日常を生み出します。
YAMATO Tsunagari Project
産地と私たちの<つながり>を生かし、私たちと<つながり>がある人、ブランドと作った新たなプロダクトで、着物と世の中との<つながり>を生み出していきます。
・基本的な着物情報も発信している
通販サイトでは、着物初心者向けに基本的な情報も発信しています。
たとえば着る時に必要なものや、着付けの仕方、しまい方やメンテナンス、コーディネートの種類などを紹介しています。
着物は日本の伝統的な衣服ですが、現代で毎日着る人は少ないでしょう。しかし、若い人のあいだにも浸透しつつあるので、こうした基本的な情報は幅広く活用できると思います。
コーディネートは着物を上手に切るために覚えておきたい知識です。洋服にドレスやワンピース、ジーンズなどフォーマル・カジュアルの違いがあるように着物や帯にもフォーマル向け・カジュアル向けといった種類があります。
TPOや気分で靴を選ぶように、同じ着物でも合わせる帯により幅広いシーンで楽しむことが出来ます。きものやまとの通販サイトで、基本的な着物と帯の合わせ方を覚えましょう。
https://store.kimono-yamato.com/Page/KimonoInfo01.aspx
きものやまとの新成人向けプラン「FURISODE 振袖」
きものやまとの「FURISODE 振袖」は、購入プラン、レンタルプラン、ママ振プランなどがあります。
購入プランでは新作振袖から枚サイズでお仕立て可能。自分だけの1枚を見つけられます。
レンタルプランでは新作振袖を含む沢山の振袖からレンタルができます。予算に合わせて探すこともできて、お得に振袖を楽しむことができます。
ママ振プランは、お母さんの持っている振袖を帯や小物で新しくコーディネートできます。もちろん手持ちの着物を用いてもかまいません。
サポートパックも充実しています。
安心サポートとは、成人式当日のヘアセット・メイク・着付から前撮り記念撮影、卒業式の袴レンタルといった、振袖にまつわるサポートをそろえたプランです。きものやまとなら、全てを含めたサポートパックはもちろん、前撮りのみ、成人式当日のみ等、希望に応じて選ぶことができます。
・サポートパックの内容
1:成人式当日の着付・ヘアセット・メイク
全国各地のやまと店舗近隣に用意した専用会場にて、プロの着付師・ヘアメイクスタッフが丁寧に対応します。
やまと店舗スタッフもいるため、安心です。
2:前撮り記念撮影・着付・ヘアセット・メイク
全国各地のやまと店舗近隣の専用会場にて、プロの着付師・ヘアメイクスタッフ・カメラマンが応対してくれます。
基本プランは2面2ポーズ台紙付きの写真アルバムとなります。ポーズの追加や、アルバム台紙のアップグレード等の有料オプションもあります。
事前に伝えておけば、家族での撮影もできます。
3:着用後の振袖京洗い(1回)
振袖の京洗い(全体洗い)を1回してもらえます。
きものは着用後のお手入れが大切です。きもの専門店やまとが長年取り引きしているきもののお手入れ専門業者にて、大切にお手入れしてもらえます。
また、いつでもやまと店舗スタッフが大切なお着物の無料点検や、お手入れの疑問点などにも答えてもらえるそうです。
4:卒業式での袴レンタル(1回)
学校の卒業式に使用できる袴を貸し出しています。
紺か紫の無地タイプとなります。
5:白無垢・色打掛の貸出し
和装で結婚式を挙げる場合、白無垢・色打掛を貸し出してもらえます。
振袖プランをお探しの時は、各種サービスが充実しているきものやまとをぜひチェックしてください。
きものやまとの最新情報
きものやまとの最新情報をご紹介します。
2020年秋冬新ビジュアルを発表
きものやまとは2020年の秋冬新ビジュアルを発表しました。創業以来 100 年にわたって、きもの文化の伝統と技術を受け継ぎながら、時代に合わせて新しいきものの楽しみ方を提案してきた、きものやまと。
今シーズンのテーマは「私に寄り添うきもの」です。生活様式が変わった今だからこそ自分の時間を大切にして、心躍る日常を過ごしてほしいという想いを込めて、一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、“私らしくいられる” 様々なスタイリングを提案してくれます。
新作の「やまと可憐」はニュアンスカラーや秋の草花などを配し、四季を感じるデザインとなっています。
静電気を抑える繊維を使用し、洗える素材で人気の定番商品です。また、洗練されたワントーンコーデやきれい目なフォーマルコーデなど、スタイリングによって印象が変わる “きものらしさ” が楽しめるビジュアルです。
お祝い事に、お稽古事に、自分のために。様々な理由で様々な人が着物を着ます。色柄・素材・価格帯と、幅広い品揃えで気持ちに寄り添うスタイリングを提案してくれるでしょう。
KIMONO by NADESHIKO 2020年AWコレクションを発表
“私に起きる、ささいな驚き” をコンセプトにしたきものブランド<KIMONO by NADESHIKO>が、2020 年 AWコレクションを発表しました。テーマは《わたしの、お気に入り》。身につければ見慣れた街も新鮮に見えるお気に入りのワードローブ。そのワードローブの 1 枚に「きもの」がなるようにという思いから、ファッションとしてのきものを提案する KIMONO by NADESHIKO らしい世界観をフォーマル・カジュアル、それぞれのスタイルで表現しています。
きものの素材は、イージーケアなポリエステルやリラックスできる天然素材の木綿を中心にされています。シンプルな無地や、植物をモダンに表現した柄など、街に馴染むデザインで仕上げています。新たな提案として、クラシックカラーの美しいベロア素材もはじめて用意されています。好きな部分にパイピングを入れられるオーダー受注も請け負ってもらえます。
きものだからこそ楽しめる帯〆や帯揚、履物、羽織コートなどのコーディネートアイテムも展開しているので、お気に入りのワードローブを、KIMONO by NADESHIKO でぜひ見つけてください。
「YAMATO Tsunagari gallery」京都・嵐山と福岡・大濠公園にてグランドオープン
新業態店舗『YAMATO Tsunagari gallery』を2020 年 8 月 29 日 ( 土 ) に京都・嵐山エリア、2020 年 9 月 2 日 ( 水 ) に福岡・大濠公園内にてそれぞれグランドオープンしました。各店舗は、きものと世の中との新たなつながりをつくる「YAMATO Tsunagari Project」の一環として展開し、初の実店舗となります。
キーワードは<つなぐ>。大正 6 年創業の株式会社やまとが、日本伝統のものづくりの魅力を発信いたします。日本文化を誇りに思える、様々な商品や体験を通じて新たな発見と感動を創造しています。
<YAMATO Tsunagari Project>
産地と私たちの < つながり > を生かし、私たちと < つながり > がある人、ブランドとともに作った新たなプロダクトで、きものと世の中の < つながり > を生み出すプロジェクトです。
■店舗情報
YAMATO Tsunagari gallery 京都嵐山店
オープン日:2020 年 8 月 29 日 ( 土 )
営業時間:10:00 ~ 19:00
TEL:080-7760-8868
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町 7
YAMATO Tsunagari gallery 大濠公園店
オープン日:2020 年 9 月 2 日 ( 水 )
営業時間:9:00 ~ 17:00
TEL:092-761-1450
住所:福岡県福岡市中央区大濠公園 1-9
■YAMATO Tsunagari gallery 京都嵐山店
株式会社スノーピークが運営する「Snow Peak LAND STATION KYOTO ARASHIYAMA」の一室にて、きものレンタル事業、並びにきもの産地にて製作した数々の小物や限定のコラボアイテムを販売いたします。また、きもののモノづくりにまつわるワークショップも開催予定です。
<Snow Peak LAND STATION KYOTO ARASHIYAMA>
広々とした庭園を擁する歴史ある古民家をリノベーションした、アウトドアメーカー「スノーピーク」の体験型複合施設です。観光客のみならず、地域の皆様にとっても、日本の豊かな文化や自然を感じられる憩いの場所を目指しています。
■YAMATO Tsunagari gallery 大濠公園店
大濠公園内の「大堀テラス」にて株式会社 &LOCALS が運営するグローサリーショップ「&LOCALS」のカフェスペースと併設し、きものレンタル事業、並びにきもの産地にて製作した数々の小物を販売しています。また、きものケアも承っています。カフェとの併設は、きものやまとでは初めての業態です。
<&LOCALS>
地域の方々(LOCALS)と一緒に(&)地域に埋もれているカラダにいい食材を、まちの人たちに届けて相互が元気になってほしいという想いからオープンしました。大濠公園店は八女茶をテーマにしたカフェ&グローサリーショップです。
きものやまとのオンライン着物ケアサービス
2020年12月10日より、きものやまとは呉服専門加工業者とお客様をスムーズにつなげる新たな「オンライン着物ケアサービス」の提供を始めました。
- それぞれのプロフェッショナルが連携し、新しい仕組みでお客様え安心をお届け
- 新たなWEBコミュニケーション
- 「やまと 着物ケア」サイトを12月10日にオープン
これらのサービスを提供しています。
やまとの着物ケアの特徴
・高品質
提携加工先である「さかたや」は、昭和3年、静岡県浜松市に事業所を構えて以来、着物を愛するすべてのお客様のニーズにお応えすべく日夜研鑽に励み続けています。
・高度な専門性
正絹はもちろん、朝やシルクウールなど着物の素材によって施術方法が異なります。着物専門店だからこそ、産地とのつながりを活かし、素材に適したケアを行います。
・安心
「お会いできないからこそ」を大切に、数々のお悩み相談に対応してきたきものやまとのスタッフが、積み上げてきた経験を活かし、親身にお客様の困ったに寄り添ってくれます。
着物ケア特設サイト
https://store.kimono-yamato.com/Page/care.aspx
きものやまと、成人の日プロジェクト「彼らのハタチは中止できない。」を実施
全国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が続く中、各自治体にて2021年の成人式中止・延期または縮小の発表が相次いでいます。
きものやまとでは、成人式が中止となっても、人生の大切な節目となる二十歳の晴れやかな姿を記憶に残して欲しいという想いから、新成人を笑顔にするプロジェクトを開催しました。
きものやまとは大正6年創業、100年以上続くきもの屋です。1世紀にわたり美しいきものを通じて大人への門出をお祝いしてきました。
「KIMONO DREAM MAKERS」として、きもので心躍る夢を実現していく会社、とうたっているからには、このような心悲しい現状でも、新成人とそのご家族にひとすじの光と喜びを贈りたい、と考えました。
成人の日プロジェクト「彼らのハタチは中止できない。」は、2021年の成人の日当日、中止や延期、縮小が決まってしまった地域を中心に、フォトグラファーによる、新成人が参加できる撮影会を開催するというプロジェクトです。
撮影会には撮影会に236名の新成人の方が参加されました。新成人の方々や、保護者の方よりたくさんの感謝の声をいただいたようです。
一部、ご紹介したいと思います。
本日ミッドタウンで撮影していただきました、娘の母です。
YouTubeを拝見しました。
最後に4人で飛んでいる中に娘がいました!
本当に素敵な企画ありがとうございました。
大変な世の中になってしまって……できないことを探すときりがないですが、その不自由さがこんな素敵な事に繋がるのなら、なんだか頑張れるきがしてきました。
ありがとうございました。
今日は急なお願いしまして、本当に申し訳ありませんでした。
でもおかげさまで、とても思い出に残るエピソードの一つをいただき、息子はじめ、家族皆大変喜んでおります。
本当にありがとうございました。
大変な状況の中と思いますが、御社皆様のご健勝とますますのご発展を心よりお祈りしております。
ありがとうございました。
とても楽しかったです。撮影していただいたカメラマンの方、スタッフの方、朝からお疲れだったにもかかわらず、収支明るくご対応してくださり誠にありがとうございます。楽しかったです。
成人式がなくなってしまい寂しい気持ちもありましたが、とても良い思い出となりました。
私はパステルカラーの可愛い振袖が着たくて…見つけた瞬間、その場で即決でした!
成人式は中止になってしまったのですが、せっかくなので成人の日に何かイベントがないか、ネットで検索していたら見つけました。プロの方に写真を撮っていただくなんて滅多にないと思いましたし、友達と一緒に撮ってもらえると知ったので予約させていただきました
とても楽しい時間でした。いい写真を撮っていただき、大満足です!成人式は中止でしたが友達と一緒に写真を撮っていただき、とても素敵な思い出になりました。参加して本当に良かったです、ありがとうございました!
高校2年生の時に、きものやまと錦糸町店で振袖を選びました。実は振袖を見に行くのは初めてだったのですが、担当してくださった方の人柄に惹かれ、その場で決めちゃいました
成人式の中止が発表されてから、担当の方に教えてもらいました。振袖を着ても式は無いし…と思っていたのですが、せっかくだから記念に撮ってもらおう、と思って参加しました
都会的な風景をバックに撮っていただけて嬉しいです。前撮りとは別に、振袖を着てプロの方に写真を撮ってもらえて楽しかったです。ありがとうございました!
新成人の方も保護者の方も、満足のいく撮影会になったようです。
成人式延期は残念だったと思いますが、思い出に残る撮影会ができたようで、きものやまとのスタッフも大変喜んでいるようでした。
和太鼓公演「紡 -TSUMUGU-」への特別協賛を実施
きものやまとは2021年4月、株式会社 TEAM ENの和太鼓公演「紡 -TSUMUGU-」への特別協賛を実施しました。
TEAM EN は昨年 11 月に “文化の日” に先駆け、日本の伝統文化である和太鼓を楽しむ配信イベントを実施しています。
この公演で多くの人に日本の伝統文化である和太鼓演奏を楽しんでいただき、少しでも前向きな気持ちになっていただきたいと考えています。
演奏者は兵庫県を拠点とし海外公演や奉納演奏で活動を展開している陽介氏を始め、太鼓芸能集団「鼓童」出身のメンバーなど 5 名。ロビーには、TEAM EN 所有の楽器や、これまでやまとが手掛けた TEAM EN の舞台衣裳などの展示も行われました。
<企画概要>
企画名:紡 -TSUMUGU- 西宮特別公演
日時:2021 年 4 月 10 日(土) 13:00 開場 / 13:30 開演 / 15:00 終演
会場:兵庫県立芸術文化センター(中ホール)
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町 2-22
演目 : 篠笛、大太鼓、三宅 他
料金:無料定員:500 名(全席自由・完全予約招待制) ※未就学児入場不可
<株式会社 TEAM EN>
日本の伝統文化である和太鼓の演奏を中心に国内外のアーティストと共に世界へ伝える。日本の文化を世界に繋げる、プラットフォームとして活動を展開。2020 年 3 月兵庫県姫路市に株式会社 TEAM EN、11 月エストニアに KOKOLO 設立。
https://team-en-japan.co.jp/ja/
やまとの会社概要
きものやまとは、株式会社やまとが運営するきもの専門店です。 株式会社やまとは1917年に創業し、1947年に設立されました。 100年以上の歴史を持つ老舗きもの専門店ならでは実績は、安定した経営を支えています。 2019年3月期の自己資本金は、355億円にも上ります。 自己資本が大きいため、無借金経営を実現できているのです。
そんなきものやまとを運営する株式会社やまとは、「共創-お客様、さんち、社会と共に-」という企業理念に基づいた事業を行っています。 将来のビジョンとして、着物にある信頼感に加え、チャレンジ精神を取り入れることで革新的に着物の文化を継承し、日本で一番「おもしろい」会社にするという目標を掲げています。 着物の可能性を信じているきものやまとならではの将来像だと言えるでしょう。
そして、きものやまとでは子どもから大人まで着物に触れられるように、幅広い品揃えが用意されています。 気軽に身に付けられるお出かけ着や質の良い着物、夏祭りに着たい浴衣などです。 また、着付けレッスンや着物で出かけるイベント、着物のケアサービスなども行っていることから、着物ライフを楽しむために必要なサービスを提供していると言えます。 初めて着物を購入したい人でも安心して買い物を楽しめるでしょう。
※追記
きものやまとの振袖についてさらに詳しく調べました!
よろしければこちらの記事もご覧ください。