当記事は取材費や広告費をいただいて記事を掲載しています。アフィリエイト、アドセンス等も活用しています。

Elenovaの概要について

フォーバルテレコムは、主に家庭や法人の幅広い通信サービスとセキュリティ認証取得のコンサルティング業を展開している会社です。

2016年4月から電力自由化が始まり、フォーバルテレコムでも小売電気事業を開始しました。

その小売電気事業というのが「Elenova(エレノバ)」です。

Elenovaは簡単に説明すると、従来の電力会社からではなく、フォーバルテレコムから新電力を供給する電気小売サービスになります。

地域ごとの電力会社に比べて低価格であり、また高圧電力と低圧電力、両方のプランを用意しています。

高圧電流は全エリア、低圧電流は東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア対応可能です。

電力自由化でなにが変わるの?

電力自由化は20033月からすでにスタートしています。

当初は大規模な工場やデパート、オフィスビルなどが契約する特別高圧区分を対象に、電力会社を自由に選んで購入することができました。

さらに、20044月から翌年4月にかけて電気小売の自由化領域は拡大し、高圧区分に入る中小規模の向上やビルも適用されました。

そして、20164月からは低圧区分の家庭や商店なども全面自由化となったのです。

このように時代と共に電気小売は全面自由化となりましたが、具体的に何が変わるのでしょうか?

従来電力は地域ごとの電力会社から供給されていて、個人や法人では電力会社を指定することはできませんでした。

しかし、家庭でも好きな電力会社を選べるようになったことが、今までの電力自由化とは大きく変わったことでしょう。

様々な事業者が小売電気事業に新規参入しており、身近にある自治体や企業から電気を購入すれば地産地消になりますし、逆に遠くのエリアから供給してもらうこともできます。

電気小売市場が拡大すれば、従来の電気料金よりも低価格のプランや時間帯別料金など多様な料金メニューが登場し、料金やライフスタイルに合わせてプランや電力会社を選択できるでしょう。

また、小売電気事業者の中には太陽光発電や風力発電など再生エネルギーで発電を行っているところもあるので、環境に優しい電力を選ぶことも可能です。

小売電気事業を展開する企業は様々な分野があるので、創意工夫によりセット割引や省エネ診断など新サービスも充実してくることでしょう。

電力自由化のメリット

電力自由化により家庭やお店に対して、電気小売が自由になりましたが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

小売電気業者の選択肢が増える

今まで地域ごとの電力会社が独占して電気供給を行っていましたが、電力自由化で電力会社以外も小売電気業を自由にできるようになりました。

その市場規模は約7.5兆円に達しており、それが開放されたことで事業者は大きなビジネスチャンスに広がると考えられます。

参入している企業はエネルギー関連企業に留まらず通信会社などの業種もあり、フォーバルテレコムのエレノバもその1つです。

一方、消費者も今まで特定の電力会社でしか供給できなかった電力を、自分で購入先を選んで利用できるようになりました。

なので、電力の購入先の選択肢が広がったことにメリットがあると言えます。

料金プランの選択肢も増える

電力の購入先の選択肢が増えることで、料金プランに関しても幅が広がると考えます。

主に家庭用などの低圧電力の電気料金は電力会社の発電コストや人件費、設備維持費などの経費に配慮して判断されており、さらに国からの許可を得なければなりません。

国は細かい部分もしっかりチェックしており、節約できる部分を指摘しつつ認可しています。

つまり、今までは国の規制により決められた料金を支払っていましたが、電力自由化により小売電気業者が家庭用電力も含めて料金を設定できるようになったのです。

この料金は経営体力や努力によって決まるため、料金とサービスは事業者ごとに差が生じるでしょう。

各事業者は顧客を獲得するために電力会社の料金よりも安いプランを提供してくるかと思います。

消費者は自分にとって魅力的と感じる料金プランやサービスから選べるメリットがあります。

料金プランの多様化による省エネ効果への期待

電力自由化で様々な事業者が小売電気業に参入するとなると、料金メニューの多様化にも期待できます。

例えば、一定の時期や時間帯は使用する電気量が多いので料金を高めにし、その代りにそれ以外の時期や時間帯は安く利用できるプランができるかもしれません。

そのようなプランは省エネルギーを促すことにつなげる効果にも期待できるでしょう。

電力自由化がもっと普及すれば、日本全体の省エネ効果のアップにつながります。

電気量の削減に有効

電気料金が安いプランを選択できることは、単純に安いからお得という程度の効果ではなく、電気料金の大幅なカットにつながる可能性があります。

経済産業省ではすでに試算されており、電力会社の間で競争が激戦かすると発電用の燃料コストが上昇しても電気料金を抑える効果があるとされています。

試算された結果、今までに5兆円以上の効果があるとみられているのです。

実際、愛媛県松山市の29の中学校で新規参入した小売電気業者と契約したところ、四国電力が提示する金額よりも年間約6.2%の削減になりました。

これは金額にすると約500万円の削減のようなので、消費者にとって嬉しい効果と言えるでしょう。

電力不足や停電の心配がない

今まで電力会社から供給を受けていた人からにすれば、一般的な企業が提供する電力だと電力不足や停電に陥らないか心配になるでしょう。

しかし、基本的にその心配はないと言えます。

経済産業省に届出を出している場合、既存の電力会社とバックアップ契約をする義務があります。

なので、万が一トラブルで発電できなくなっても、バックアップ先の電力会社から電気が供給されるので、電力不足や停電の心配はほとんどないです。

そもそも、新電力は既存の送電網を通って供給されるので、今までと変わらず安定性で電気を利用できます。

電気自由化にデメリットはないのか

電気自由化には様々なメリットがあると分かりましたが、まったくデメリットがないわけでもありません。

具体的にどんなデメリットがあるのか、その点もご紹介しましょう。

悪条件による大規模な停電

小売電気業は注目されているので新規参入企業がこれからも増えていくと考えます。

しかし、その中には十分な設備投資や管理が行えず、電力供給が不安定になる事業者もあるかもしれません。

メリットでも紹介しましたが、基本的にバックアップ契約があるので停電のリスクはありません。

ただ、参入が増えるよ十分な設備が整うまで時間がかかり、バックアップ先の事業が見つからない悪条件が揃い、大規模な停電が起きてしまうことが考えられます。

今のところは稀なリスクなので心配はありませんが、ある程度の規制が必要になるかもしれません。

料金プランの値上げ

現在は事業者間の競争でいかに安いプランを打ち出すかが焦点ですが、将来料金プランが上がる可能性は十分に考えられます。

原油価格が上がっていますが火力発電の燃料費が上がれば発電コストも上がってしまいます。

事業者は利益を上げるためにコストアップした分を電気料金に転嫁するので、燃料で上昇した分を上回り、結果的に料金が増える可能性があるのです。

これは新電力にも言えることで、普及して一般化すれば事業者は利益を上げるために料金を増やしていくかもしれません。

従来の電力は国の規制により簡単に水準は上がりませんが、電気自由化で規制がなくなれば、価格が市場原理の影響で変動するリスクがあるのです。

Elenovaの料金について

次にフォーバルテレコムのElenovaの気になる料金についてご紹介しましょう。

東京電力エリアであればTプランやTTプランなどがあるのでそれぞれの適応条件や料金を比較していきます。

Tプラン(従量電灯Aおよび従量電灯B)の条件や料金について

契約電流が5アンペア以上、60アンペア以下であることが条件となります。

【基本料金】

10アンペア:27799

15アンペア:41699

20アンペア:55598

30アンペア:80896

40アンペア:105637

50アンペア:132046

60アンペア:156787

電気を使用していない月の基本料金は半額となります。

101520アンペア】

120kw時までの1kwにつき1932

120kw時を超えて300kw時までの1kwにつき2574

300kw時を超える1kwにつき2972

30アンペア】

120kw時までの1kwにつき1866

120kw時を超えて300kw時までの1kwにつき2488

300kw時を超える1kwにつき2874

40アンペア】

120kw時までの1kwにつき1828

120kw時を超えて300kw時までの1kwにつき2436

300kw時を超える1kwにつき2815

50アンペア】

120kw時までの1kwにつき1828

120kw時を超えて300kw時までの1kwにつき2436

300kw時を超える1kwにつき2815

60アンペア】

120kw時までの1kwにつき1808

120kw時を超えて300kw時までの1kwにつき2412

300kw時を超える1kwにつき2785

TTプラン(従量電灯B)の条件や料金について

契約電流が30アンペア以上60アンペア未満であることが条件となっています。

【基本料金】

30アンペア:83398

40アンペア:111197

50アンペア:138996

60アンペア:166795

電気を使用しない月があれば基本料金は半額となります。

【電力量料金】

120kw時までの1kwにつき1932

120kw時を超えて300kw時までの1kwにつき2574

300kw時を超えて600kw時までの1kwにつき2437

600kw時を超える1kwにつき2541

東京電力のスタンダードSプランと比較をしてみても、基本料金に関しては10アンペアで28080銭、30アンペアであれば84240銭となっているので、Elenovaの方が安いことがわかります。

月々に支払う費用を抑えたいと考えているのであればElenovaはオススメできるでしょう。

また、このほかにも法人割プランや特割プランもあるので、自分に合ったプランを選択することができます。

結論

フォーバルテレコムのElenovaの概要や料金プラン、電力自由化のメリットなどをご紹介しましたが、Elenovaと契約することで以前よりも電気料金をグンと抑えられるでしょう。

今までは電力会社のコストに基づき国の規制により電気料金が決められていましたが、小売電気事業では基本的に企業が設定した料金プランで購入できるメリットがあります。

Elenovaでも単純に電力供給を行う事業ではなく、サービス付加価値を追求し、従来の電力会社よりも抑えた料金プランで電力を使うことができるわけです。

ただ、電気自由化の普及により電気料金の値上がりや国の規制が設けられる可能性もありますが、フォーバルテレコムは付加価値を重視しているのでその状況に適した新しい料金プランを考えてくれるでしょう。

小売電気事業の中には通信サービスとセット利用で料金が割引になるといったセット割など、メインにしている事業に関連したサービスを付帯するケースがあります。

フォーバルテレコムもメインは通信サービスなので、今後セット割のような独自サービスを展開してくることも予想できます。

Elenovaの新電力は従来通りに既存の送電網から供給されるので導入に初期投資は必要なく、また発電トラブルの際は電力会社とバックアップ契約を結んでいるので、供給が不安定になる心配はないでしょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事